内定承諾書の提出後でも辞退は可能?
内定辞退相談

内定辞退の不安を徹底解消!怒られないための対応と円満な進め方

admin_naiteizitainav

「内定辞退をしたら、企業に怒られるんじゃないか…」そんな不安を抱えていませんか?

この記事では、内定辞退に関するよくある誤解と真実を分かりやすく解説。

企業側の視点も交えながら、円満な内定辞退を実現するためのステップを、具体的な例文や対応策とともにご紹介します。

この記事を読めば、怒られることへの不安が解消され、自信を持って未来へと進めるはずです。

内定辞退に関するよくある誤解と真実

誤解1:内定辞退は企業に迷惑をかける行為?

真実:企業も内定辞退を想定済み!

内定辞退率の現実:企業側の対応の裏側

内定辞退は、企業にとって採用活動のやり直しや、新たな人材を探す手間が発生するため、確かに迷惑がかかる行為だと感じるかもしれません。

しかし、実際には、企業側も内定辞退が発生する可能性を想定し、ある程度の余裕を持って採用活動を行っています。

厚生労働省の調査によると、令和4年度の大学生の就職内定率は95.8%と発表されています。

令和4年度 大学・大学院等卒業者の就職内定状況調査結果|厚生労働省 この数字からもわかるように、ほとんどの学生が複数の企業から内定を得ているため、企業側は内定辞退者を考慮した採用計画を立てる必要があるのです。

企業は、内定辞退者を考慮し、採用予定人数よりも多めに内定を出すことが一般的です。

また、内定辞退の連絡があった場合に備え、採用活動を再開するなど、柔軟に対応できる体制を整えている企業も多いです。

誤解2:一度承諾したら辞退できない?

真実:内定承諾後でも辞退は可能!

法的根拠と辞退可能なケース

内定承諾後であっても、民法上は「契約自由の原則」に基づき、労働契約を締結するまでは自由に内定を辞退することができます。

これは、労働契約が成立する前に、労働者側にも企業側にも、契約締結を強制されない権利があるためです。

内定承諾後であっても、以下のようなケースでは、内定を辞退することができます。

  • より魅力的な企業から内定を得た場合
  • 自身のキャリアプランを見直した結果、別の道に進むことを決めた場合
  • 家族の介護や病気など、やむを得ない事情が発生した場合
ただし、企業側に迷惑をかける可能性も…

法的根拠としては内定辞退が可能であっても、企業側に与える影響は無視できません。

特に、入社日直前や入社後の辞退は、企業にとって大きな損失となる可能性があります。

企業は、内定承諾に基づいて、新入社員の受け入れ準備や研修計画を進めています。

入社日直前や入社後の辞退は、これらの計画の変更を余儀なくされ、時間的・経済的な損失が生じる可能性があります。

また、企業の信用問題にも発展する可能性も否定できません。

誤解3:内定辞退で損害賠償請求される?

真実:よほどのことがない限り請求はされない

損害賠償請求の可能性と回避策

内定辞退によって企業側に損害が発生した場合、企業は内定者に対して損害賠償を請求できるのでしょうか?

結論から言うと、損害賠償請求は可能ですが、実際に請求されるケースは非常に稀です。

損害賠償請求が認められるためには、内定者側に「債務不履行」または「不法行為」が認められる必要があります。

債務不履行不法行為
内容正当な理由なく内定承諾後の契約上の義務を履行しないこと違法または相当性を欠く行為によって企業に損害を与えること
内定承諾後に、正当な理由なく入社を辞退した場合内定辞退を伝える際に、企業の信用を傷つけるような発言をした場合

ただし、損害賠償請求が認められるためには、企業側が実際に損害を被ったこと、内定者側に責任があること、損害と内定者の行為との因果関係などを証明する必要があります。

内定辞退をスムーズに進め、損害賠償請求の可能性を回避するためには、以下のポイントを押さえましょう。

  • 内定辞退はできるだけ早く、誠意を持って伝える
  • 企業側に迷惑をかける可能性があることを理解し、謝罪の言葉を伝える
  • 企業の信用を傷つけるような発言は控える
  • 円満な解決を目指す姿勢を示す

これらのポイントを踏まえることで、企業側とのトラブルを回避し、円満な内定辞退を実現できる可能性が高まります。

内定辞退をスムーズに進めるための5つのポイント

ポイント1:早めの決断と連絡

内定辞退は、企業側、あなた自身の双方にとって、早めの対応が重要です。

企業側は、あなたが辞退することで、他の候補者への連絡や採用活動の再開など、迅速に対応する必要があります。

企業側の負担を最小限に抑えるためにも、内定を受諾するか辞退するかの決断はできるだけ早く行いましょう。


また、辞退の連絡は、内定通知を受け取ってから、遅くとも2週間以内には行うようにしましょう。

企業によっては、承諾の期日を設定している場合もあるため、期限を確認し、余裕を持って連絡しましょう。

万が一、期限が迫っている場合は、電話で一報を入れ、その後の対応について相談するようにしましょう。

企業側の負担を軽減するために

企業側は、あなたが入社することを前提に、さまざまな準備を進めている場合があります。

例えば、研修プログラムの準備、入社手続きに関する書類の準備、部署への配置決定などです。


早めの連絡は、企業側がこれらの準備を無駄にする可能性を減らし、他の候補者への対応に時間を割くことを可能にします。

これは、企業にとって大きなメリットとなり、円満な辞退につながる可能性を高めます。

ポイント2:誠意ある態度と感謝の気持ち

内定辞退は、あなたにとってネガティブな出来事かもしれませんが、企業側に誠意を尽くして伝えることが大切です。

感謝の気持ちを忘れずに、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。

また、相手の目を見て話す、相づちを打つなど、基本的なビジネスマナーを守り、誠実な態度で対応しましょう。

電話連絡で直接伝える

内定辞退は、電話で直接伝えるようにしましょう。

メールや手紙よりも、あなたの気持ちを直接伝えることができ、誤解を防ぐことができます。

電話で伝える際のポイントは以下の通りです。

  • 担当者の名前をフルネームで伝える
  • 要件を簡潔に伝える
  • 辞退の理由を具体的に伝える
  • 謝罪の言葉を伝える
  • 感謝の気持ちを伝える
感謝の気持ちを言葉で伝える

電話連絡の際は、内定をいただいたことへの感謝の気持ちを明確に伝えましょう。

感謝の気持ちは、企業側との良好な関係を保つために非常に重要です。


例えば、「この度は、貴社のような素晴らしい企業から内定をいただき、誠にありがとうございました。選考過程において、大変貴重な経験をさせていただきましたこと、心より感謝申し上げます。」のように、具体的に伝えることで、より一層感謝の気持ちが伝わります。


感謝の気持ちを伝えることは、企業側もあなたも気持ちよく終えられるための、大切な要素と言えるでしょう。

ポイント3:明確で納得感のある辞退理由

内定辞退の理由を聞かれた際に、企業側に納得してもらえるように、明確な理由を伝えることが重要です。

嘘や曖昧な理由は、後々トラブルになる可能性もあるため避けましょう。


例えば、他の企業から内定をもらった場合、その企業の事業内容や仕事内容が、あなたのキャリアプランや志望とより合致していることを具体的に説明しましょう。


「一身上の都合」など、曖昧な表現ではなく、企業側が納得できる理由を伝えることが、円満な辞退につながります。

企業側に理解を得られる理由を伝える

企業側は、なぜあなたが辞退するのか、その理由を知りたいと考えています。

それは、企業の採用活動の改善点を見つけるためであったり、あなた自身のことをより深く理解するためであったりします。


そのため、単に「他に進路が決まったため」と伝えるのではなく、なぜその進路を選んだのか、どのような点に魅力を感じたのかを具体的に伝えるようにしましょう。


企業側があなたの選択を理解し、納得することで、後々のトラブルを防ぐことができます。

ポジティブな表現と具体的な内容

辞退理由を伝える際には、ネガティブな表現は避け、ポジティブな言葉で伝えるように心がけましょう。

例えば、「給与が低い」「残業が多い」といった表現は、企業側にマイナスの印象を与えてしまいます。


代わりに、「自分のキャリアプランに合致した企業から内定をいただいた」「より専門性を高められる仕事に挑戦したい」など、前向きな理由を伝えるようにしましょう。


具体的な内容を盛り込むことで、あなたの意思がより明確に伝わり、企業側も理解を示してくれるはずです。

ポイント4:引き止めへの対応

企業によっては、貴重な人材を失いたくないという思いから、引き止めを行う場合があります。

しかし、あなたの意思が固い場合は、きっぱりと辞退の意思を伝えましょう。


引き止めに応じてしまうと、後々後悔する可能性もあります。また、企業側も期待を抱いてしまうため、曖昧な態度は避け、あなたの意思を明確に伝えましょう。

毅然とした態度で辞退の意思を伝える

引き止められた場合でも、動揺したり、曖昧な返答をしたりせず、冷静に、そして毅然とした態度で辞退の意思を伝えましょう。


例えば、「大変光栄なお話ですが、すでに他の企業で入社を決めており、自分の意志は固いです。」のように、丁寧ながらも強い意志を持って伝えることが重要です。


毅然とした態度で伝えることで、企業側もあなたの決意を理解し、それ以上の引き止めを控える可能性が高まります。

引き止めに応じない場合の伝え方

引き止めに応じない場合でも、企業側への感謝の気持ちは忘れずに伝えましょう。

例えば、「何度もこのようなお話をいただき、大変恐縮ですが、自分の将来を考えた結果、今回は辞退させていただきます。


このような結果となり大変申し訳ございませんが、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。」のように、感謝と謝罪の気持ちを込めた上で、辞退の意思を伝えるようにしましょう。


誠意ある対応を心がけることで、企業側との関係性を良好に保ちつつ、円満に辞退を進めることができます。

ポイント5:書面での辞退届提出

電話で内定辞退を伝えた後、書面でも正式な辞退届を提出するのが一般的です。

辞退届は、企業に提出する正式な書類であるため、誤字脱字がないか、内容に誤りがないか、しっかりと確認してから提出しましょう。


辞退届を郵送する場合は、追跡可能な方法で送り、確実に届くようにしましょう。

また、企業から受領の連絡がない場合は、確認の連絡を入れるなど、最後まで責任を持って対応しましょう。

口頭での連絡後、書面でも正式に伝える

口頭での連絡だけでは、言った言わないの問題が発生する可能性もゼロではありません。

書面での辞退届を提出することで、内定辞退の意思表示を明確にし、後々のトラブルを避けることができます。


辞退届は、企業に正式な書類として残るため、あなたの意思表示を明確にするだけでなく、企業側にとっても、採用活動の記録として重要な役割を果たします。

辞退届の書き方と提出方法

辞退届の書き方は、インターネット上でも多くのテンプレートを見つけることができます。基本的には、以下の項目を記載します。

  • 宛先:企業名、代表者名
  • 日付:辞退届を提出する日付
  • 件名:内定辞退の件
  • 本文:内定辞退の旨、お詫びと感謝の言葉、辞退理由
  • 署名:自筆で氏名を記載

辞退届は、郵送で提出するのが一般的です。郵送する際は、封筒の表書きを「辞退届在中」とし、簡潔な添え状を同封するようにしましょう。


また、企業によっては、メールで提出する場合もあるため、提出方法については、事前に確認しておきましょう。


いずれの場合も、提出後、企業側に受領の確認をすることを忘れずに行いましょう。

内定辞退は怖くない!誠実な対応で未来を切り開こう!

内定辞退は、決して失礼な行為ではありません。

企業側も多くの場合、内定辞退の可能性を想定しています。誠意をもって対応すれば、円満に辞退を進めることができます。

重要なのは、早めの決断と連絡、そして感謝の気持ちを伝えることです。

納得感のある理由を伝え、円満な形で退職を済ませ、自分の未来を切り開きましょう。

よく読まれています

ABOUT ME
編集長
編集長
内定辞退相談室の室長
記事URLをコピーしました